ろうきんカルチャー講座

ろうきんカルチャー講座は、充実した内容で、
しかも格安な料金で受講できます。
受講資格制限はありません。どなたでも受講できます。

簿記2級講座2023年10月26日開講

会社実務に直結する内容を分かりやすく学習します。「商業簿記」「工業簿記」「原価計算」も学習し、2024年6月の日商簿記2級検定試験合格を目指す講座です。
特に本講座は就職支援として、失業され求職中の方は受講料を30,000円で受講できます。(事前に電話等でご連絡ください。)

講座概要

開講期間
2023年10月26日から2024年3月14日までの毎週月・木曜日の全36回
※祝日と1月4日、8日は休講
 2024年4月4日・22日、5月9日・27日はまとめと試験対策
時間
18時30分~20時40分
会場
エル・おおさか南館講習室(大阪市中央区石町2-5-3)
最寄駅 大阪メトロ谷町線・京阪電鉄 天満橋駅(地図
受講料
40,000円(テキスト・教材費含む)
※失業され求職中の方は 30,000円
※資格試験合格者への報奨制度あり
定員
20名(最小開講人数10名)

簿記2級講座カリキュラム

商業簿記(20回)
回数日程内容
1回目10月26日簿記一巡の手続き、財務諸表、商品売買
2回目10月30日商品売買、現金および預金
3日目11月2日現金および預金、債権・債務
4回目11月6日有価証券
5回目11月9日有価証券
6回目11月13日有形固定資産Ⅰ
7回目11月16日有形固定資産Ⅱ
8回目11月20日決算手続
9回目11月27日リース取引、無形固定資産等と研究開発費
10回目11月30日引当金、外貨換算会計
11回目12月4日税金、課税所得の算定と税効果会計
12回目12月7日株式の発行、剰余金の配当と処分
13回目12月11日収益・費用の認識基準
14回目12月14日決算手続
15回目12月18日本支店会計
16回目12月21日合併と事業譲渡、連結会計Ⅰ(資本連結Ⅰ)
17回目12月25日連結会計Ⅰ(資本連結Ⅰ)
18回目12月28日連結会計Ⅱ(資本連結Ⅱ)
19回目1月11日連結会計Ⅲ(成果連結)
20回目1月15日連結会計Ⅳ(連結株主資本等変動計算書を作成する場合)
工業簿記(16回)
回数日程内容
21回目1月18日工業簿記の基礎、工業簿記の勘定連絡、材料費(Ⅰ)
22回目1月22日材料費(Ⅱ)、労務費(Ⅰ)、労務費(Ⅱ)
23回目1月25日経費、個別原価計算(Ⅰ)
24回目1月29日個別原価計算(Ⅰ)、個別原価計算(Ⅱ)
25回目2月1日部門別個別原価計算(Ⅰ)
26回目2月5日部門別個別原価計算(Ⅱ)
27回目2月8日総合原価計算(Ⅰ)、総合原価計算(Ⅱ)
28回目2月15日総合原価計算(Ⅱ)、総合原価計算(Ⅲ)
29回目2月19日総合原価計算(Ⅳ)
30回目2月22日総合原価計算(Ⅴ)
31回目2月26日財務諸表
32回目2月29日標準原価計算(Ⅰ)
33回目3月4日標準原価計算(Ⅱ)
34回目3月7日直接原価計算(Ⅰ)
35回目3月11日直接原価計算(Ⅱ)
36回目3月14日本社工場会計
検定対策(4回)
回数日程内容
37回目4月4日検定対策①
38回目4月22日検定対策②
39回目5月9日検定対策③
40回目5月29日検定対策④

カルチャー講座一覧