
FP資格をとると就・転職やキャリアアップに有効です。
FPの知識が必要とされる業界の金融・保険・不動産などでは、資格を取得していると入社時にアピールできます。2026年1月の検定試験合格を目指します。
FPとして年金・保険の知識を深めることでお客様からの大きな信頼が得られキャリアアップに有効です。
FP2級試験にはFP3級合格または実務経験が2年以上の受験資格が必要です。実務経験に関しては日本FP協会ホームページ(https://www.jafp.or.jp/exam/qualification/work.shtml)で確認ください。
| 回数 | 日程 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 1回 | 9月19日 | ライフプランニング | キャッシュフロー表・係数 |
| 2回 | 9月26日 | ライフプランニング | 社会保険 |
| 3回 | 10月3日 | ライフプランニング | 公的年金 |
| 4回 | 10月10日 | ライフプランニング | 企業年金・個人年金等 |
| 5回 | 10月17日 | リスク管理 | 生命保険 |
| 6回 | 10月24日 | リスク管理 | 損害保険・第三分野の保険 |
| 7回 | 10月31日 | 金融資産運用 | マーケット環境・投資信託 |
| 8回 | 11月7日 | 金融資産運用 | 債券・株式・外貨建商品 |
| 9回 | 11月14日 | 金融資産運用 | ポートフォリオ運用・金融商品と税金 |
| 10回 | 11月21日 | タックスプランニング | 各種所得の内容 |
| 11回 | 11月28日 | タックスプランニング | 所得税申告と納付 |
| 12回 | 12月5日 | タックス/不動産 | 法人税・不動産の見方 |
| 13回 | 12月12日 | 不動産 | 法令上の制限 |
| 14回 | 12月19日 | 不動産 | 不動産の取得・保有・譲渡と税金 |
| 15回 | 12月26日 | 相続・事業承継 | 贈与と税金・相続と法律 |
| 16回 | 1月9日 | 相続・事業承継 | 相続と税金・相続財産の評価 |